Gerbera

ナチュラルおそうじ

カビ対策 カビ防止のポイント 対策グッズ

冬の間は気にならないカビ。徐々に温かくなり、梅雨を迎えるころには、カビ発生!ということがありませんか?一度しっかり黒カビが生えてしまうと、お掃除が大変ですよね。体をキレイに、疲れを流すオフロも、カビで汚れていると気持ち悪いです。 しか...
季節を楽しむ

紫陽花(アジサイ)の花言葉 ドライフラワーの作り方 おまじない?金運アップの方法

梅雨の季節、雨で外出がしにくかったり、湿気でモヤモヤしたり、、、雨の恵みは大切だと知りつつ、鬱陶しいなぁと感じる時期でもあります。蒸し暑さも感じる梅雨の時期、華やかに咲き誇る紫陽花(アジサイ)。品種改良も盛んにされて、いまは数えきれないほど...
アロマ・ハーブ

アロマティカスはゴキブリが嫌う最強植物?虫除けハーブとアロマ

暖かくなると虫が動き出します。 冬から春、暖かくなってくると、、、え?どこから?というくらい色んな虫が登場します。蝶が舞うくらいだったらいいのですが、夏を迎える前になると、出てくる!あの大きく黒い飛ぶ、、、そうゴキブリ!繁殖力が強いゴキブ...
季節を楽しむ

衣替えはいつ?いつから始まった?由来と収納のポイント

6月1日は衣替えの日。中学や高校の時、また、制服がある職場では、6月1日から夏服になります。わたしの時代は中学の冬服が濃紺で、夏服が明るいブルーだったので、学校の雰囲気が随分爽やかに変わった印象がありました。衣替えは平安時代からある季節の行...
季節を楽しむ

潮干狩り 時期はいつ?道具、服装、調理のコツ

潮干狩りは行ったことありますか?わたしが初めて行ったのは、大人になってから。友人と一度行って「こんなに面白いんだ!」と知りました。子どもが生まれてからも何回か行きました。年少、年長さんくらいでしたら、宝探しのように一緒に獲れます。ぜひ家族で...
暦を楽しむ

5月5日端午の節句(たんごのせっく)とは?こどもの日と由来が違う?鯉のぼり、菖蒲湯(しょうぶゆ)何をする日?

ゴールデンウィークに入る頃、色とりどりの鯉のぼりが風になびいている光景をみかけます。「屋根よーりたーかーい、こいの~ぼぉり~」鯉のぼりの歌は皆さんご存じですよね。5月5日は端午の節句(たんごのせっく)と呼ばれ、男の子の無病息災を祈願する日で...
暦を楽しむ

八十八夜(はちじゅうはちや)はいつ?どんな日?お茶とのつながりは?

「夏も近づく八十八夜(はちじゅうはちや)~」と、小さい頃、お友達と手遊びをした記憶はありませんか?わたしは暦の「八十八夜(はちじゅうはちや)」と聞くと、すぐその歌が浮かんできます。 皆さん、八十八夜はいつの日かご存知ですか?八十八夜は...
暦を楽しむ

花祭り お釈迦様(おしゃかさま)の誕生日

4月8日は花祭り(はなまつり)です。毎年4月8日に決まっています。子どもの園行事に花祭りがあって、初めてこの行事を知りました。しかし、とても歴史の古い行事です。お釈迦様(おしゃかさま)の誕生を祝う日で、宗派を問わず日本の御寺では、甘茶(あま...
暦を楽しむ

春分(しゅんぶん)の日とは? お彼岸は何する日?

国民の祝日でもある春分(しゅんぶん)の日。何の日かご存知ですか?日本の祝日は、国が定めて居て、その日その日に意味があります。春分は、 自然をたたえ、生物をいつくしむ日 とされています。 だからといって、「国民はこれをしなさい」とい...
アロマ・ハーブ

アロマでナチュラルなお掃除 殺菌、消臭に!

アロマ(精油)は自然の働きがギュッと詰まっています。植物は、種から芽が出を出し、その場所で自分の身を守りながら、枯れてしまうまでの一生を過ごします。植物は、自分で成長させ、安全に身を守るテクニックを持っています。それが「香り」で、「精油」や...
タイトルとURLをコピーしました